妊娠8ヶ月のころ、お腹が張りが強くて、寝苦しい夜が続きました。
寝返りを打つのも苦しく、ぐっすり眠れない日々…。
このままだと、確実に腰痛になってしまうなぁ、と思い始めたころ、サイトで「抱き枕を使うといい」と知り、探してみることに。
そうして、出会ったのが、これから紹介する「授乳クションとしても使える抱き枕」です。
妊婦の抱き枕、授乳クッションにも使えるところが購入の決め手
抱き枕だけにしか使えない枕だと、出産まで2ヶ月程しか使用する事ができません。
ところが、楽天で見つけたものは、「抱き枕 兼 授乳マクラ」として使える優れもの。
授乳用としても、長くは使わないだろうと思い、3千円程の比較的お手頃な抱き枕を購入しました。
抱き枕は三日月型で、両端に紐がついています。
三日月のままだと抱き枕として使用でき、両端の紐を結ぶと円形でドーナツ型になった授乳クッションになります。
抱き枕として使う時
授乳クッションとして使う時
数種類ある柄の中から、部屋のインテリアも考え、薄いピンクと白地に、可愛い小さなウサギのキャラクターが散りばめられたデザインにしました。
購入してしばらくは、三日月のままで、抱き枕として使用していました。
そのうち、主人が気に入ってしまい、横取りされたりもしました。
男性でも使用しやすい大きさだったようです。
女性や妊婦に大きすぎるということもなく、誰にでも使いやすい形状ですね。
日本製ダブルガーゼの生地は、肌ざわりも良く、丸洗い可能
今回は、日本製の綿100%で、ダブルガーゼ生地のカバー付きを購入したので、汚れても安心。
丸洗いできるので、汗も授乳時の吐乳の汚れも、カバーを洗濯するだけでOKです。
ガーゼ生地の日本製カバーは、非常に薄く、洗いやすく、すぐ乾きます。
抱き枕を裏から見たところ
 
生地は薄くても、綿のガーゼなので「固すぎず柔らかすぎず」の肌ざわりの良さも満足。
デリケートな赤ちゃんの皮膚にも刺激がなく安心で、肌荒れすることなく使えました。
裏の生地と、表の生地の境目のところに、チャックが付いているので、それを、サァーっと開けていけば、三日月型のクッションから、簡単にカバーだけはずすことが出来ます。
チャック部分は、小さめの作りで赤ちゃんに当たって、怪我をする心配もありません。
赤ちゃんの授乳クッションとして使ってみた感想
生まれてから2週間くらいは、授乳クッションを使用せず授乳していましたが、乳児もまだ3キロほどで、軽く負担には感じてませんでした。
しかし、徐々に赤ちゃんの体重が増えてきて、授乳時の肩への負担も増加。
授乳クッションの形にして、使うことになりました。
授乳クッションにする時は、赤ちゃんの大きさに合わせて調節します。
背中のあたりで結んだ紐を、緩めたり締めたりすることで、ちょうどいい具合に調節が可能です。
私自身も毎日、赤ちゃんの動きや身体の調子によって、様々に紐の調節を行いました。
生後3ヶ月経った頃、肩に激しい痛みがあり、横抱きでの母乳が難しくなった事がありました。
紐で形が変えられる抱き枕の有り難さを、実感した出来事でした。
寝返りで、赤ちゃんが壁に激突するのも防止
生後5ヶ月を過ぎたころ、子どもが寝返りを打ち始めました。
ベッドの壁際に寝ていた赤ちゃんが寝返りを打つと、壁に激突する時があります。
そこで活躍したのが、三日月の形に戻した抱き枕。
使い方は、ベッドの壁際とマットレスを少し離し、その隙間に三日月の両端を押し込みます。
妊娠中、出産後には、抱き枕&授乳枕 ほんと、おすすめ
この抱き枕と出会って半年以上が経ちますが、今でもフル活用しています。
最初は、こんなに長く使うことは想像できていませんでした。
ですが、実際に使ってみると、肌ざわりも良く、抱いて寝てると気持ちがいいし、また、授乳クッションとしても使えて、コスパも良いので、抱きまくらや授乳クッションの購入で悩んでいる方には、ほんと、おすすめです。
結果的に、私が、楽天市場で購入した物の中で1番買って良かった、と思った商品になりました。
抱き枕の人気ランキング
また、そのほかに人気の抱き枕や、授乳クッションを見てみたい方は、以下のリンクから、人気ランキングに飛べるので、チェックしてみて下さいね。
CHECK!! >> 楽天で人気の抱きまくらランキング