疲れがとれない・・
これって、かなりしんどい状態ですね。
気づかないうちにストレスを溜めてしまい、疲労感や倦怠感が続くこともあります。
時代とともに疲労の性質も変化してきていて、昔の人の疲れは、多くが肉体的だったのに対して、現代では精神的なものが多くなっています。
将来に対する不安や、社会の閉塞感、環境の変化の速さなどが要因となり、疲れやすくなっています。
疲れを感じない人もいるかもしれませんが、案外、疲れているのに頑張り過ぎて、疲れを感じなくなっている状態かもしれません。
日々のちょっとしたストレスケアで、こまめに疲れを解消するのが得策です。
ストレスケアのあれこれ
趣味や特技など、好きなことでリフレッシュするのが、一番簡単で効果も大。
ここでは、代表的なストレス解消法を紹介します。
美味しいものを食べてパワー充電
好きな食べ物や、見た目にもきれいな料理をいただくと、お腹も心も満たされます。
健康を意識するなら、満腹になる手前でやめておくと、疲れにくくてカラダも軽くなります。
体温が上がる温かい食べ物や、ハーブティなど香りもいいものがリラックスを後押し。
気のおけない人と会って過ごす
ひとりで考えごとをしていると、いつも堂々めぐりになりがち。
人に話すことで、自分の気持ちが整理されて、道筋が見えてきたりします。
気を使わないでいい友達に会って、思っていることを話すだけで、気分もスッキリ。
ウキウキするような、イベントに参加するのも効果的。
ストレスケアの王道・運動でスカッとさわやか
運動不足な人や、カラダを動かすのが好きな人は、スポーツがおすすめ。
ストレッチするだけでもいいし、早歩きだけでも血液の循環がよくなり、心も体もスカッとします。
ラジオ体操の真似事だけでも、頭のモヤモヤがすーっとなくなりますよ。
さいごに
普通に生活していても、ストレスはつきものですよね。
暑さや寒さもストレスですし。
バランスを崩すときもありますけど、それなりにうまく付き合っていきたいものです。